




よくあるご質問Question
鍼は痛いですか?
鍼は髪の毛ほどの細さのものを使用し、痛みの出ないように刺しますので、ほとんどの場合、何も感じない、あるいは、少しチクッとする程度です。鍼をを刺した状態で15~20分間そのままにしておくと、ほとんどの患者さんがリラックス状態で眠ってしまいます。
鍼で病気に感染するリスクはありますか?
感染の心配はありません。当院では、使い捨ての鍼を使用しており、施術に使用した鍼は全て破棄しております。また衛生面においては十分な配慮を行っています。
お灸は熱くないですか?
熱くてつらいと感じたり、やけどをしてしまうということはありません。患者さんの状態にあわせて治療者が、心地よい程度に調整します。
鍼灸は、不妊にも効くのですか?
世界保健機関(WHO)は、不妊症を鍼灸治療の適応疾患として認めています。そのほか、婦人科系疾患(生理痛、月経不順、更年期障害など)も適応疾患としています。
鍼灸は自律神経の乱れに効果はありますか?
自律神経失調症もWHOが認めている適応疾患です。鍼灸治療は過度な緊張状態である交感神経をゆるめ、リラックス感をもたらす副交感神経を高める効果があります。自律神経の不調にも一定の効果が期待できます。WHOは、その他、40以上の疾患を鍼灸の適応としてあげています。
どれくらいの頻度で治療を受ければ良いですか?
2週間から月に一度のペースでお越しいただくことをお勧めしています。ただし、患者様のライフスタイルや心身の状況によっても異なります。
詳しくはお問い合わせください。